GW前日の4月28日に4月最後のクラスが終了しました。
4月クラスは *サンドイッチの作り方 *昨年末伊勢丹HEDIARD(エディアール)さんにレシピを提供し、期間限定で販売になった「ハリウッドサブマリン」 ローズベーカリーのキャロットブレットをGrano Di Ciaco風にアレンジした「キャロットブレッド」 と2種のクラスが週ごとにありました。 まずは、サンドイッチの作り方のクラスから サンドイッチがどうも上手くいかない、きれいにカットできない、綺麗に盛り付けができないなどと、ご相談頂くことが多かったこともありましたので、Baking Studio Grano Di Ciaco特製プルマンとブラックプルマンの2種を使って5種のサンドイッチ作りのコツをご紹介させて頂きました。 *フルーツサンド(いちごのフルーツサンド)には竹炭パウダーを入れたブラックプルマンを使いクリームは生クリームを一切使わない縁シーなのに濃厚バージョンで、このクリームはこちらのP126ページにご紹介しています。このクルームも大好評でしたのでぜひご参考になさってください。 綺麗にカットするにはコツが数点!知っていると仕上がりが違ってきます。盛りつけは松花堂弁当箱に。収まりがいいのでお勧めです! *マカロンサンドイッチ2種 セルクルで抜くと可愛いマカロン型になりますよ。 *卵と2種のベジサンドイッチ *ハムのムースのサンドイッチ こちらの美味しさに驚かれていらした方が多かったのが印象的でした。 ハリウッドシリーズのサブマシンバージョン「ハリウッドサブマリン」はエディアールさんで、おかげさまで大人気となり 期間中、ご予約しないと購入できないほど。嬉しい悲鳴でしたので、熱いリクエストにお応えしたレッスンです。 丸ごとサンドイッチとスライスして2種のタルティーヌに。中でもカリカリに焼いたスティックポテトとオリーブのタプナード、オイルサーディンが大人気でした。 キャロットブレッドはニンジンのすりおりし、卵、砂糖、BP、全粒粉、強力粉、薄力粉と3種の粉を配合し、生クルミのロースト、シナモンパウダーなどを混ぜていきます。発酵いらずなので、卵と砂糖のミキシングに時間はかかるもの、焼きあがるまで1時間もかからず、 パン作りに慣れている生徒さんにとっては朝飯前な作業ですが、これが時短の割に美味しくて大人気となりました。 トッピングしたフロスティングクリームもふわふわで美味しいのです。 「Bread Party」の発売日には、生徒さんからお祝いのワインの差し入れがあり、皆さんと乾杯♪ 先月はレッスンが終わると書籍にサインの列ができ、賑やかな日々、忘れることのない思い出深い其々のクラスになりました。 Baking Studio Grano Di Ciacoの中でも人気のレシピが満載ですので、ご覧になってくださいね。 さて10日から5月のレッスンがスタートします。 6月までは既に全日程で定員となっておりますが、7月以降のレッスンスケジュールご希望の方は以下にご連絡ください。 h-sagawa@imail.plala.or.jp ▲
by chojiiro
| 2018-05-08 17:07
| パン教室
![]() ![]() 夏の記録を最後に、季節が移ろい、春を迎えようとしています。 この間、8月は伊勢丹新宿店においてstaubをメインにしたテーブルコーディネートを担当し、 ティーラバーズバーにおいて、Baking Studio Gano Di Ciacoのパリ風ブリオッシュをご提供、 伊勢丹キッチンスタジオで2日間2部制でお料理・パンを担当させて頂きました。 9月にはツヴィリングヘンケルス社横浜元町でのスペシャルクッキング、 10月~12月はレッスンしながら書籍の撮影、加藤千恵先生・裕さんとのアフタタヌーンティーの会・ 10月にはパンのプロデュースを担当しましたソウルのランベリーカフェのオープン、 弾丸ソウル1泊2日、その後、八ヶ岳の大人の林間学校のメンバーと台湾女子旅、 撮影、レッスン、撮影、レッスン・・・・ 12月には伊勢丹エディアールにてBaking Studio Grano Di Ciacoプロデュースのハリウッドサブマリンが期間限定販売、 5階ティーバーにおいて、フレッシュクリーム・THO O DOR×Baking Studio Grano Di Ciaco ハリウッドサブマリンのタルティーヌを提供させて頂きました。 年が明け2018年、いつものBaking Studio Grano Di Ciacoのレッスンが続き、今ようやく少し落ち着いてきたところです。 レッスンの画像、少しづつご紹介させていただきます。 さて、明日からまた、伊勢丹新宿店5階キッチンダイニングデコールにおいて、 テーブルコーディネートを担当させて頂きます。 老舗の大橋洋食器さんの器を使用し、おもてなしのテーブルを設えます。 大橋洋食器さんの器は、ミシュラン☆つきのレストランも愛用していることでも分かるように 何といってもお料理が引き立ちます。 日本の伝統技術でもある組子の器、フラットな器、ブラック・ピンクゴールドの枠組みの三段トレー、 是非、会期中、伊勢丹にご来店ください。 私も会期中、伊勢丹に在店しております(23日以外) この投稿を機にブログもマメに投稿していく予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by chojiiro
| 2018-03-20 13:30
| パン教室
リクエストクラスから
「天然酵母季節の野菜とカレーベーコンブレッド」 「ブルーベリーパフ」 ![]() 粉のパーセンテージより多いもりもり野菜をふんだんにフィリングした 「天然酵母カレーベーコンブレッド」、成型はパウンド型とセルクルと2種の型での 食感の違いを味わっていただきました。 野菜は生食で使いますから、酵素の働きで生地がふんわりと仕上がります。 アクセントにカレーパウダーとベーコン、チーズを使用、お食事としての栄養価も高い パンです。 ![]() パン生地の中にカスタードクリームとブルーベリージャムをフィリングし、 シュー生地を絞り込んで焼く「ブルーベリーパフ」 まるでお菓子のような一品です。 ![]() 手間はかかりますが、格別のデザートパンになります! ![]() 5月31日が最終クラス。 ご参加くださいました皆さん!毎月お忙しい中、ありがとうございます!! 6月クラスは3日からスタートしております。 6月はモロッコ、アルザスのパンをご紹介しております! ![]() ![]() ▲
by chojiiro
| 2017-06-05 02:15
| パン教室
■天然酵母タバチェ
■ハーブ香るズッキーニのピッツァ ■焼きバナナとはちみつバターのパンケーキ ![]() タバチェは、ハード系のプチパンの成形の一つ、たばこの箱の形タバチェールを象ったといわれています。シャンピニオンのように2種の食感が楽しめるプチパンです。 ハード系のパンには早摘みオイルが最高のマリアージュ! お気に入りの「ミレユンヌの早摘みオリーブオイル」の出番が多いメニューでした。 レンズ豆のサラダにも鰹のオイル漬けにもピッツアにも大活躍! さっそく、レンズ豆のサラダをお作りの方も多くサイドメニューも大好評でした。 ![]() ![]() ハーブを使った大人テイストのミニサイズのピッツァにはズッキーニのグリルを添えて。 作り方と素材に拘ったパンケーキに添えた「はちみつバター」は無塩バターに ミレユンヌ地中海の花々のはちみつを混ぜてストック、無塩バターなのでアクセントに ハワイアンソルトをトッピング。 ![]() 5月のレギュラークラスはブランチをテーマにしたメニューをご紹介しました。 週末のブランチにぜひご活用くださいね! ![]() ![]() ▲
by chojiiro
| 2017-06-02 12:14
| パン教室
もう6月!既に2か月前のレッスンになりますが記録用にも画像で綴っていきます!
たまに過去の様子を振り返ることがありますが、その点でブログは最適です。 もう少しマメに投稿しなくては!! 4月レギュラークラス ![]() ■ランゲルプレッツェル ■アルファーブレッド(湯種食パン) ![]() プレッツェルは、手作りできること、美味しいことに皆さんびっくりされていらっしゃいました。 澱粉をアルファー化させる食パンは口どけがよくフルーツサンドにぴったりです! 4月リクエストクラス ■揚げパン3種(カレーパン・アンドーナツ・サーターアンダギー) ![]() ![]() ■ショコラブレッド ![]() ■酒粕あんぱん ![]() どれも思いがこもったレシピ、ご参加いただきました皆さんにお気に召して いただけたこと、毎月同じ思いになりますが、何よりも嬉しいです! ![]() プレッツェル、この成型が大人気でした! ![]() ▲
by chojiiro
| 2017-06-01 18:39
| パン教室
既に3月のオートリーズ・オーバーナイト法のバゲット他のレッスンが進行していますが、
2月のレッスンをご紹介させていただきます。 ![]() 2月はパン作りを理論と捏ねからしっかり学ぶベーシッククラス ご紹介するパンは ■「イングリッシュマフィン」「バタートップ」 ![]() ![]() 粉のタンパク質量、灰分について、小麦粉の等級について 副材料の一つ一つがパン作りにどう影響するか・・・などなどから パンがどうして膨らむかを科学的に・・・ パンの捏ねから発酵・・・について などなど掘り下げて説明。 きっと身近にパンの科学が感じられたかと思います。 リクエストクラスはNewレシピでの ■自家製チョコレートシートで作る「ショコラブレッド」 ■天然酵母ショコラ・パン・ド・カンパーニュ ![]() 自家製チョコレートシートは格別です! ショコラカンパーニュはフィリングにクーベルチュールエキストラビターショコラ カットするとまるでフォンダンショコラのようになります。 ![]() ■揚げパン3種 カレーパン(ひよこ豆のキーマカレー・アンドーナツ・サーターアンダギー) ![]() ![]() ![]() 揚げパン好きな方がこんなにおいでとは!とびっくりするほどでしたが 皆さんから今までで1番の美味しい揚げパンです!と嬉しい感想も多数いただきました。 サーターアンダギーは黒糖を使いますが、こちらは揚げる上がるまでに30分と 教室史上最短の完成時間にして美味しく、レッスン当日に復習される方が多数 おいででした。 メニューを選んでいただきご参加いただくレッスンでした。中には全てご参加下さった方も 多数いらっしゃいました。 2月はあっと言う間! 2月は逃げるとはよく言ったものです。 さて、3月は・・・。オートリース法・オバーナイト法のバゲットですよ!! ![]() ▲
by chojiiro
| 2017-03-13 20:38
| パン教室
久しぶりにブログを更新します。
気が付いてみれば既に2月も下旬になってしまいました。 Baking Studio Grano Di Ciacoも今年で10年になります。 この10年の間には日本全国、アメリカ・イタリアからもお問い合わせをいただき、 多くの方とのご縁をつなぐことができました。長くご参加くださいます生徒さんが多数おいでなのも 有難いことと実感しています。 初心を忘れず、2017年も皆さんに美味しいパン、寛げる空間を提供していきたいと思っています。 先ずは1月を振り返って 1月は中華三昧クラス ■肉まん、ほうじ茶の花巻き、ねぎの花巻き、焼餅 ■クロワッサン、パン・オ・ショコラ ![]() 毎年中華パンクラスにご参加くださいます方が多いのも嬉しいこと。 「また食べたくて!」そうです。習うから作らなくてはいけないのでもなく この場で召し上がって下さることを楽しみにして下っている方も多くおいでです。 どんな思いでご参加くださるのもウエルカム!! ![]() 蒸篭から上がる湯気もまたごちそうになりますね。 ![]() 27層を目指して、伸ばして折込、冷却、伸ばして折込冷却の繰り返し・・・ 焼き上がりは16時30分 パンのレッスンとして最大のレッスン時間なのがクロワッサン! 焼き上がり、それはもう幸せなバターの香りと、カリカリの食感を存分に味わえます。 レッスン時間、6時間半、もやは体力勝負になっていますが、 リクエストがある限り、体力が続く限り、丁寧に差し替えなく、ご指導していく予定です。 Baking Stuido Grano Di Ciaoへのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。 現在はキャンセル席、追加日程などはfacebookにてご案内させていただきております。 faebookでのお友達申請はメッセージにて自己紹介下さいました方のみお受けしております。 ![]() ▲
by chojiiro
| 2017-02-20 13:58
| パン教室
![]() 日々のレッスンやイベントに追われブログの更新もできずにおりましたが、 12月のBaking Studio Grano Di Ciacoのご紹介させていただきます。 ![]() ![]() レギュラークラスは「クリスマスを祝うパンのある食卓」 ■バゲットDi Ciaco を2種のタルティーヌと餡バターサンドに。 ■山ぶどうと杏のゼーグルフリュイはクリームチーズとりんごのスライスをトッピングして。 ■バタークーヘン ■ビーツのサラダ ■塩豚のポトフ ■ワイン リクエストクラスは「サプライズブレッド」 ![]() クリスマス前でしたので、プレゼントにお一人様1個のお持ち帰り用サプライズブレッドをレッスン早朝に8個 焼き上げました。 ![]() テーブルコーディネートとお料理の会は「蒸し寿司の会」 ![]() ![]() ![]() ■蒸し寿司 ■雲丹・山芋のきゅうり酢ジュレ ■大根と柚子のはりはり漬け・蓬麩の柚子味噌焼き・しいたけのくわ焼き ■海老芋の蟹あんかけ ■水ようかん 今年も熱心にご参加いただき、ありがとうございました。 更新が遅れがちなブログになってしまいまいましたが、最後までご覧になっていただき、 ありがとうございます! 来年は皆さんに新たな展開をご紹介させていただけそうです。 Baking Studio Grano Di Ciacoへの問い合わせを多数いただきありがとうございます。 今のところfacebookにてキャンセル席の情報をお知らせしておりますので、 そちらをご覧になってお申し込みくださいますようお願いいたします。 Baking Studio Grano Di Ciaco ▲
by chojiiro
| 2016-12-31 08:32
| パン教室
![]() 「天然酵母栗粉のバゲット」「栗くりパン(粒あん入り)」 「アップルブレッド」 ![]() 毎年この時期にリクエストがある栗パン! 2016年バージョンの栗粉のバゲットは食べ方の提案もNewバージョン! ■スライスしたバゲットをソバ粉のガレットに見立てて カマンベールチーズに半熟目玉焼き、これを混ぜてバゲットにトッピング! ■四万騎農園の栗ジャムとマルカルポーネ ■トマト水のジュレにハーブソースにつけたエビをトッピングして と3種ご紹介。 生徒さんにも大好評となり栗粉続々と皆さんオーダーされたようです。 ![]() 二段のケーキに見立てたアップルブレッド! 断面フェチの方はご覧になってください。 キメの細かい生地、まさにシフォンケーキのような食感との感想が多く そこを目指してのレシピだっただけに、充実感が大きい10月レギュラークラスでした。 ![]() ▲
by chojiiro
| 2016-10-24 18:28
| パン教室
![]() 10月下旬になってようやく、9月のレギュラークラスからつい最近のレッスンまで一気に投稿させていただきます。 「天然酵母ハリウッドサブマリン」 「staubブレッドパンで焼くシナモンラテブレッド」 ![]() 天然酵母ハリウッドサブマリン サンドイッチのフィリングは2種(厚焼きオムレツ・きのこグリル)を季節の野菜をたっぷり入れて。 ![]() シナモンシュガーをフィリングにしたコーヒーシナモンブレッドは 熱伝導効果の高いstaubのブレッドパンは優秀。こちらを使ったものと食パン型を使用した2種で比較 すると断然、クラストの食感がよいのが分かります。 9月はお料理クラスも! 秋刀魚の棒寿司 ![]() 今年の秋刀魚は小さいですね。こじんまりした秋刀魚の棒寿司です。 ![]() ■メニュー 秋刀魚の棒寿司 春雨とザーサイ・人参のサラダ たたききゅうりと梅肉和え なめこの赤だし スイートポテト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 既に1ケ月以上も前の事、記憶が鮮明な内に投稿しないと文章が書けません! 肝に銘じで、早々に更新します! さっそく9月に続き10月も!! ![]() ▲
by chojiiro
| 2016-10-24 18:06
| パン教室
|
Baking Studio Grano Di Ciaco
■Baking Studio Grano Di Ciaco主宰
■2018年4月10日発売「Bread Party」世界文化社 どうぞよろしくお願いいたします! ■クリナップ最高級キッチン「CENTRO」アンバサダー2018年4月~ CENTROブログはこちらから ■社団法人銀座クッキングスクール 料理家養成コースパン部門講師 ■ランベリー南青山 ブーランジェリーアドバイザー エキサイト公式プラチナブロガー にご紹介いただきました。 各種お問い合わせは こちらまで Baking Studio Grano Di Ciaco ご参加ご希望の方は、 お名前、ご住所、電話番号、自己紹介を明記の上、ご連絡いただけますよう、お願いいたします。 instgram パンのある毎日の風景の画像をご紹介しています。ぜひフォローしてください! ZWILLING 横浜元町店にて定期的にスペシャルクッキングを担当させていただいています。 ■メディア掲載■ ■Panasonic株式会社 暮らしの情報誌「Otonari」の表紙・背表紙と特集に掲載していただきました。「春、暮らしにいいことはじめませんか。」テーブルコーディネート、料理、スタイリングをご紹介しています。 ■大人のpremiumPLUS1LIVING vol3大人のN.Y.DERI STYLEに6ページ掲載していただきました。 ■ELLE à table2015年9月号 お料理とスタイリングを担当させていただきました。 ■大人のpremiumPLUS1LIVING vol2 「パンが主役のおもてなし」にテーブルコーディネート、お料理レシピ、おのてなしのコツ、ポトラックの提案を8ページご紹介いただきました。 ■Bon Chic (VOL.11) 「サロンから繋がる幸せの輪」 にご紹介いただきました ■Kitchen特集NO.3レシピ2種とインタビュー記事、紹介していただきました ■PLUS 1 LIVING 5月号 インテリア紹介していただきました ■ieie clubインテリア関係の記事連載 ■2007年12月27日 今週のピックアップブロガーに紹介していただきました Copyright© 2005-2018 丁子色 All Rights Reserved カテゴリ
パン教室 プロフィール my garden 日々 仕事 すき インテリア講座 色彩講座 お菓子 カメラ お家ごはん お出かけ 手作り Green お料理教室 ありがとう 業務報告 ファッション・小物 お知らせ 展示会 ファミリー 展示会 welcome 娘達と過ごす時間 絵画・美術 おすすめ品 パン コラボレッスン 我が家のインテリア ひとりごと・・・ 英国からの留学生 出会い 春 本 旅 イギリス・フランス 八ヶ岳 和食 築地すず木 ieie club コーディネートとお料理教室 大阪・京都 奈良 ハワイ お正月 紅茶教室 教室今月の設え Madame Noe & Ciaco 千葉 見所・食事処 フォトレッスン 初夏のテーブル British Hills 星出彰彦 大人女子会 パン屋さん巡り プログレスclass 名古屋lesson pan友 お料理とパンの勉強会 記念日 おいしい gallery ten 伊勢神宮 あずみ茶寮 Kiredo ランチ会@我が家 イベント Garden lunch 釜山 撮影 メディア掲載 ZWILLING 伊勢丹新宿店イベント アフタヌーンティーの会 CENTROアンバサダー 以前の記事
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||